それでも、生きていく 最終回

素晴らしい最終回。ここまでほぼ完璧と言っていいこのドラマを見事締めくくってくれた。そしてこれは紛う事なきハッピーエンドだよね。
洋貴と双葉のデート。やっと訪れた「フツーの人みたいなデート」。そしてあの事件以降15年間、フツーの人が青春を謳歌し、フツーに恋をしてセックスをする15年間を、混迷の中で生きてきて全く経験できずに大人になってしまった二人が、やっと抱き合うあのシーン。フツーの人ならキスするよ。だけど洋貴は物凄くぎこちなく抱きしめる事しかできなかった。しかも相手の足を踏んでしまいながら抱きしめる事だけで精一杯だった。信じられない程ウブだけど、やっとそこまで至ることが出来たという事が、15年間の一つの清算だったのだと思う。
だから、今の二人はそこまでで十分だったんだと思う。二人が結ばれる結末を期待する人も多くいたかもしれないけど、あの悪夢のような15年を清算する最初の一歩としてはこれが精一杯だったのだと思う。
それにしても最終回の大半を費やした二人の会話の豊潤さと言ったら!!抜群に上手い俳優二人が、何となくぎこちなく、重要な部分をチラチラと避けつつ関係のない会話を交わす。そしてその話題がふっと核心に触れた時に、一気に二人心が動いていく。そのセリフの選択のセンスと、演出、そして演技。このドラマの真骨頂を見た気がした。(それと余談だけど、双葉が最後に手を振ったのに対して、洋貴が最初両手を上げたのは「いつかバンザーイ!!ってやりたいですね」の伏線の回収なのかなとも思った。)
それと前も書いたけど、このドラマのぶれない軸の一つは、「絶対的な悪というものはどうしても存在している」という事であり、そこだけはぬるいヒューマニズムに包んで感動的な物語へと昇華して行くようなことはしない。だけど最後の最後で、悪であり続けたフミヤが、その悪を形成してしまった原因の一つを示唆する。これまで「なぜそこまで悪であり続けるのか」という事に関しては明確にされていなかったけども、最後の最後でそれが提示される。つまり、この男は「母親の存在」を触媒として、何かが変わる可能性があるのではないか、という事だ。初めてフミヤへの救済の可能性が示唆される。ただし、あくまで「示唆」に留める。こういうところがこのドラマの信用できるところだと思う。
そしてフミヤの父は、息子のすぐ近くで新しい生活を始め、草間ファームへはしっかりと現金書留でお金を送り続ける。草間家の娘も、涙を流す事で一縷の奇跡を感じさせる。そしてもちろん(前回までで描き終わったとおり)遠山家、深見家は次の人生をしっかりと生活を送れている。

つまり全ての登場人物に対して、前を向くための希望の道筋を提示して、悲しみのその先を生きていく姿勢を描いて終わったのだ。だから、これはハッピーエンドだったのだと思う。


そして何と言ってもあのラストシーンだ。劇中ではコメディリリーフの役割でもあり、全ての時間を停止させてしまった「あの日」の、洋貴の中での後悔念の象徴でもあった「クチュクチュ舞子」を15年ぶりに返却に行く、あのシーン。15年間止まっていた時間を前へと進めるあのシーン。あれはここまで描ききった「15年の清算とその先へと進む」姿を明確に見せた極めて象徴的なシーンでもあり、このドラマの素晴らしい部分でもある「笑える要素」でもあり、そして何より初回から見続けてきた人へのファンサーヴィスでもある。完璧。ぐうの音も出ないくらい完璧なラストだったと思う。



という訳で最初から最後まで息切れすることなく突っ走った「それでも、生きていく」。この素晴らしさは、これからも声を大にして吹聴して行きたいと強く思うよ。DVDになったらみなさん是非どうぞ。