【プレビュー】第20節 名古屋戦@スワン

今年の好成績を支えている大きな理由の一つは連敗をしていない、という事だろう。そして先日敗北を喫してから中3日のこの試合。クソ暑い中での連戦のセカンドラウンド。ずっと連敗せずに我慢してきた今年のシーズンの流れを維持できるか、そして去年の夏場の連戦での悪夢を払拭できるか。つまり、この試合で何が何でも欲しいのは勝ち点3。これ以外にはないだろうね。
今回の相手は名古屋。名古屋と言えば前半戦@瑞穂では今年一番と言えるくらいの完敗を喫した印象が強い。あの時はエジがいなくて、まだまだ試運転モードだったマルシオを真ん中に据えて右にアトムを配置する4-2-3-1という見切り発車的なシステムだった事もあり、シーズン前から試行してなかなかの熟成を見せていた名古屋の3-5-2の中盤の構成力に完全に後塵を拝したのが敗因だったと思う。特に彼等の最大のウリであるアンカーの藤田の前に配置された山口と金のセンター二枚のバイタルでの運動量が猛威を振るうのを許してしまい、本田と中村直志にサイドでイニシアチブを握られた事で、殆どトップにまでボールが渡らずに攻撃が完全に停滞しただけでなく、プレスの掛け所も最後まで曖昧なまま試合終了を迎えてしまった印象が強い。特に藤田、山口、金の逆三角形のセンターの構成に全く対応できなかった。
そして今回の名古屋もその時と全く同じ構成で戦ってくる事になりそうだね。ただ、前回とは全く違う流れでこの構成になっているというのが実状だ。名古屋は今年の初めこそ好調を維持したもののその後停滞。中村直志の不調、ディフェンスラインに続出した怪我人等々の理由もあり、3バックから4バックに変えたりなど、ヒゲがセクシーな大竹フェルフォーセンまことが色々試行錯誤しているウチに定位置=中位にまで順位を下げてしまった。そんな中で迎えた中断期間のキャンプで、もう一度開幕当時の3-5-2で仕切り直そうとしているのが彼等の現状だ。
それに対して新潟は、言うまでもなくずっと変わらないシステムで戦っている。この試合を左右するのは間違いなく中盤での構成力の優劣だろう。その要素を考えると、その熟成度では新潟に一日の長があると考えていい。新潟らしい自分たちのサッカー=前線から積極的にプレスを掛け、相手の急所を速攻で突く、を実践できれば自ずと勝ち点3は見えてくるはずだ。
そこでヒントになるのはホーム広島戦だろうね。広島と名古屋の大きな共通点は、中盤の底の選手の展開力が試合に大きな影響を持っている所。その選手は広島なら青山、名古屋なら藤田だ。そこをはっきりと意識した広島戦では、ボランチサイドハーフが集中して広島のボールの出所である青山にプレッシャーを掛けに行った結果、広島の最大の武器であるサイドと何より2トップへの有効なボール供給を切断する事に成功して、前半の圧倒的なボールポゼッションに繋がった。
そういったピンポイントでの中盤の勝負をこちらから仕掛けて行けるかが、この試合の勝負を分けることになるだろうね。特に前述の逆三角形のセンター相手にフォワードのファーストディフェンスを含めて、こっちから主導して積極的にプレスを掛けて構成をバラバラにする事が出来れば大成功だ。今年の新潟は自分達のサッカーに相手を落とし込めればべらぼうな強さを発揮するチームなんだからね。
それと名古屋対策を考えた時に、言うまでもなくヨンセンへの対策は議論に上がるけど、その広島戦のようにまずは彼にいい形でボールが渡るのを極力押さえ込む事が必要だろうね。相手が不利な体勢ならば千代反田と永田は確実な仕事をしてくれるはずだ。さっきの「こっちが主導のプレッシング」はその前線への潤滑なボール供給を押さえ込むという働きも同時に持っている訳だから、やっぱりこれがこの試合の最大のポイントになるはず。
それと名古屋の弱点として、3バックが性急な横の揺さぶりに弱いという点が上げられると思う。なので、そこを狡猾に突く為に中盤で奪った後に2トップがいつも通りのサイドへ流れる動きを徹底したい所。そのクイックネスと精度を高い位置で発揮できれば、最近絶好調の楢崎と言えども無失点で切り抜けるのは相当困難になるはずだ。


という訳で、この試合はいかに新潟が走り合いの中でイニシアチブを握れるかにかかっていると思う。この気候、連戦の中で走り合いで勝負するのは想像を絶するキツさだと思うけど、ウチはそういうチームなのだ。それに新潟は大阪→新潟の移動で中3日、名古屋は広島→新潟の移動で中2日というアドバンテージもある訳だから、言い訳は出来ない。
中断前の良い流れをここで呆気なく失わないように、ここが最初の正念場。絶対に名古屋に勝利してまだまだ粘り強く上位陣に食らいつくぞおらああああああああああ!!!!